アゲハチョウの幼虫と蛹が蜂に寄生されていたら? もし、蠅によって寄生されていた場合は、先ほども紹介したように見分けは付きにくいですが、もし、蜂が寄生する場合は、外から針を刺して卵を産むために、針の痕跡が残ります。 もし、刺されているような痕跡があれば寄生されている可能性があるようです。 また、蜂の寄生だった場合は、蛹は命が絶えてしまうことから、硬く
蝶 蛹 寄生虫-蝿に寄生された幼虫は蛹になったばかりの身体を見ると、成虫の羽の下部左右にあたるラインの部分から腹にかけて、黒い筋状の線みたいなものが浮き出ていたら要注意です。 蛹になってしばらくは触れば動いたりしてますが、3日4日目に なって身体が急に湿ったような状態になり茶色っぽく変色し、やがて蛆虫が腹部の関節あたりから出てきます。 蛆虫はアゲハの幼虫の大きさに虫・むし・ムシ屋の活動記録 観察06年5月7日、アオスジアゲハの寄生された蛹 を見つけた。破裂しそうな位、パンパンにふくれてい た。茶色い寄生バエの幼虫が蛹の中にあるのが観察さ れた。 ハエの幼虫も蝶の幼虫のように、食べるものと食べない
蝶 蛹 寄生虫のギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
0 件のコメント:
コメントを投稿